子守唄は英語よりも日本語の方がしっくりくる理由とは?

 

 

こんにちは、佐野雅代です。

 

前回の投稿でご紹介した、アナ雪2のサウンドトラックですが、



その中でも、私は、エルサとアナのお母さんが歌う子守唄が大好きです。



特に、日本語版の方は、吉田羊さんのしっとりした歌声が本当に美しくて、いつも、何だかとっても懐かしい気持ちになります。

 

子守歌はなぜ日本語で歌う方がしっくりくるの?

 

 

わらべ歌やゴスペルなど、私は、わりとアップテンポでノリの良い感じの曲を英語で歌うのが好きで、


カッコよく歌えると、めっちゃ気持ち良いんですけど。。


子守唄に関しては、なぜか日本語で歌う方が断然しっくりきます。


それは、日本語の方が、母の温もりを思い出して懐かしい気持ちになる、というのもあるかもしれませんが…


やはり、子守唄のようなテンポがゆっくりの歌は、少ない歌詞を長く伸ばして歌う方が歌いやすく


英語だと、何だか単語が多くて口が忙しい感じがするんですよね〜。


どうして英語の歌は、日本語に比べて歌詞の量(単語数)が多いんだろう?


といつも不思議に思っていましたが、


サウンドイングリッシュを学んでいく中で、ようやくその答えがわかりました。↓

 

母音はオルガン、子音はピアノ!?

 

 

日本語というのは、母音が占める割合が大きい言葉です。

 

おぉ やぁ すぅ みぃ

 

というように、必ず最後が母音(あいうえお)で終わります。

 

これに対して、英語は、子音が占める割合が大きい言葉です。

 

good night

strawberry

 

のように、最後が子音(s, t, b, dなど)で終わったり、子音が2個も3個もつながっていたりします。

 

母音と子音の違いを、サウンドイングリッシュ的に簡単に説明しますと、

 

母音というのは「持続可能な音」

 

 

オルガンやバイオリンのように、同じ音をずーっと伸ばせる音です。

 

これに対し、子音は「アタック音」

ピアノやドラムのように、瞬間的に鳴って、その後弱くなって消えていく音です。

 

つまり、

 

長く伸ばしにくい「子音」が多く使われている英語に比べて、

 

長く伸ばせる「母音」が多く使われている日本語の方が

 

同じメロディに対して単語が少ない、ということなんですね。

 

だから、ゆっくりゆったり音を長く伸ばして歌う「子守唄」というのは、

 

日本語で歌う方がしっくりくるのではないかなぁと思います。

 

あなたは、どう思われましたか?

 

ご意見やご質問などありましたら、ぜひコメントくださいね!

 

 

【英語教育への義務感や責任感がワクワクへ変わる秘密体験】

 

【カタカナ英語から抜け出したいパパ・ママへ】

 

真剣にカタカナ英語から脱却したいママ・パパ、「きれいな発音」で選ばれるようになりたい英語インストラクターの方へ。

絵本を通じて、ワクワクの「音とリズム」の世界へお連れします。

サウンドイングリッシュ de ママの英語絵本チャレンジ講座

 

【伝わる英語と人間力を育む】

 

【YouTube】

 

【英語音完全攻略講座】

CDやDVDのかけ流しから一歩ステップアップしたママたちが、必ずと言っていいほどぶつかる「英語の発音」の悩みをスッキリ解消いたします!

詳しくはこちら

 

【SE Mom’s College】

 

サウンドイングリッシュの全メソッドを身につけ、自信を持って「伝える」活動をするための実力をつけたいお母さんたちの学びと交流の場です。

※オンライン説明会実施中

詳しくはこちら