人気急上昇中の「プログラミング教室」をのぞいて来ました

 

こんにちは、佐野雅代です。

 

2020年から小学校で必修化される、プログラミング教育


前々から気になってはいましたが、

 

息子が年長さんになったのと、最近特に、車や機械の内部構造に興味津々になってきたこともあり、


巷で人気急上昇中の、「プログラミング教室」を体験しに行ってきました。


今回行ってみたのは、中央出版がやっている「Kicks」という、15年の歴史がある老舗教室です。


なぜKicksを選んだかと言いますと、家から比較的近かったのと、


プログラミングを1つのツールにして、AIが苦手とする、

・豊かな発想で新しいものを生み出す力
・仲間と協働するコミュニケーション能力
・自発性や、諦めずに最後までやり抜く力

などを育てるという理念が、


我が家のEQおうち英語の考え方に合っているな〜と思ったからです。


体験授業は、レゴで扇風機を作って、それをプログラミングで動かすという内容でした。


まずは、お手本を見ながらレゴを組み立ててみる。


その後、ギアの仕組みを習い、力の伝わり方について体感してみる。


そして、パソコン上で色々なアイコンを組み合わせて、扇風機を動かしてみる。


そこまでは、なんとなく私も想像していた通りだったのですが、そこから先がとても面白かった。


一度作った扇風機を組み直して、自由な発想で改良していくんです。


・風が前に向かうにはどうしたらいい?

・土台部分が動かないようにするには?

・デザインをもっと綺麗にするには?


などなど、問題提起や目標を子供たちが自由に設定し、それに向かって、時間の許す限り、トライ&エラーを何度も繰り返してより良い形にしていきます。


最終的に納得できるものが作れた時の、子供たちの満足げな表情といったら…


みんな、本当に良い顔してましたよ。


我が家の息子も、これまで体験したどんな習い事より、真剣に集中して取り組んでいました。


思わず、「通います!」って言っちゃいそうになりましたが…


よくよくカリキュラムについてお話を聞いてみると、


年長さんのうちは、レゴは使うのですが、毎回プログラミングをするわけではなく、


数、順序、比較といった概念や、課題を小さなステップに分けて行くこと、

 

理科や算数だけでなく、社会、国語、英語など科目横断的に情報をリンクさせることなど、


プログラミングに必要な基礎概念を、主に身につけていくのだそうです。


それって、お教室でなくても、我が家のEQおうち英語を通じて十分身につけられるなと。


それよりも、せっかくの右脳期最後の年ですから、もっと右脳に働きかける取り組みをしたいなぁと思い、


プログラミング教室に通うのは見送ることにしました。


何はともあれ、漠然としか知らなかった新しい世界を体験することができて、ものすごく楽しかったです。


やはり、何事も実際に飛び込んで、自分の目で確かめてみることってとても大事ですね。



ちなみに、おうち英語を通じて、プログラミングに必要な基礎概念も身につけられてしまう方法を、


こちらのお茶会では、お話ししていこうかな〜と思っています。↓

 


EQおうち英語親子レッスン&お茶会 in 名古屋


募集終了まであと2日となりました。


気になっていらっしゃる方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。

 

それでは、また!