キュボロの類似品を買って思ったこと
こんにちは、佐野雅代です。
実は、私…
子供をダシにして、自分が遊ぶために、知育玩具を買っちゃうことが結構よくあります笑
絵本や図鑑なども、子供のためはもちろんなのですが、
半分(以上?)は、自分が読みたくて買ってしまっているかもしれません。
そんな私は、前々から、木製の積み木がほしいなぁとずっと思っていました。
頂き物のブロックがたくさんあるので、積み木は買ってこなかったのですが、
やっぱり、木の手触りとか音とか、ちょっと憧れるな〜と。
それで、この夏休みに、神奈川県藤沢市の湘南台文化センターというところに行って、
世界中のおもちゃで遊べるエリアで、「キュボロ」という積み木に出会い、一目惚れしたんです。
要は、立方体の積み木を組み合わせてコースを作り、ピタゴラスイッチみたいな感じで、ビー玉を転がすというやつですね。
将棋の藤井聡太さんもよく遊んでいたおもちゃということもあって、今、大人気のようです。
そういうわけで、価格高騰中。。
本家本元のキュボロは5万円くらいするようで、とても手が出せません。
いろいろ類似品も出ていて、日本製だと大体半額の25,000円くらい、
中国製になると、その半額以下で買えたりします。
いろいろ調べてみて、どうしようか悩みましたが…
プレゼント用でもないし、むしろ私がメインで遊ぶので笑
「LOGIC」という中国製の類似品を、この夏休み頑張ったご褒美ということで買っちゃいました!
レビューに書かれていた通り、穴の開け方が雑だったり、ビー玉が転がりにくい部分があったり、文句のつけどころはいくつかあったのですが、
普通に遊ぶ分には、全く問題なし。
てゆーか、超楽しい!
毎日子供たちと取り合うようにして、夢中になって遊んでいます笑笑
(幼稚園から帰り、着替える間も惜しんで遊ぶ2人…)
穴の位置や溝の高さが微妙に違うところは、つまようじを挟んでみたり、小さい消しゴムを置いてみたり、
むしろ創意工夫をする場面が増えて、脳を鍛えるにはいいんじゃないかなぁと思ったりしています。
そう、
こんなふうに、雑な作りというか、不ぞろいな部分を見たときに、
「やっぱり中国製はこれだから。買って損した〜。あなたたちも、中国製は買わない方がいいよ。」
と言って終わりなのか、
「むしろ創意工夫が引き出されて、脳がめっちゃ鍛えられて、超ラッキー!」
ととらえることができるのか。
それこそが、EQ(心の力)の見せ所なのではないかなぁと感じました。
EQというのは、結局のところ
自分の周りにある単なる事実に、いかにプラスの意味付けをすることができるか、
つまり、
・ありのままの事実を受け入れ
・そこに自分なりの意味付けをし
・それを次に進むエネルギーに変える
そういう力ではないかと思うのです。
「成長思考(Growth Mindset)」と言ったりもします。
例えば、ただいつもの公園に遊びに行ったというときに、
「今日は、いつもの公園にしか行かない、何もない退屈な1日だなぁ。」
と捉えるのか、それとも
「いつもの公園で、セミの抜け殻3個も見つけちゃった。次は、何見つけようかなぁ。」
と捉えられるのか。
あるいは、何か失敗をしてしまったとき
「あー、自分は才能がないんだ。もうダメだ。やーめた。」
と思うのか、
「そっか、努力が足りなかったな。よし、次はもっと頑張ろう。」
と思えるのか。
どちらの見方・考え方を持った人が、勉強や仕事でも力を発揮して、良い人間関係が築けて、幸せな人生を送れるのかは、何となく想像つきますよね。
そう考えると、やっぱり、EQ(心の力)をアップさせることは、何よりも一番大切にしないといけないことだなぁと改めて感じます。
じゃあ、EQをアップさせるのに具体的にどんな方法が一番良いの?といわれると、
それはまだ、私自身の中でも結論は出ていないんですけどね。。
*
何だか、取り留めのないことを長々書いてしまいましたが…
キュボロ(の類似品)、めちゃめちゃオススメです!
ついでに、「ピタゴラゴール1号」というおもちゃと組み合わせて遊ぶと、子供たちも、時間を忘れていつまでも遊んでいられますよ笑
(これは、本来の遊び方ではないですけど。。)
それでは、また。
“キュボロの類似品を買って思ったこと” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
こんにちは!とてもタイムリーな記事で、すごくためになりめした。キュボロを増税前に購入検討ちゃです!
ほんとそうですね!
なんでも工夫して楽しめば立派な経験にはやがわり。
残念だと思うか、いけるじゃん!と思う、そう子どもにも思わせて楽しむ、
それが大事ですね。
考え方と見せ方1つで変わりますね。
ありがとうございます★
コメントありがとうございます!
ほんの少しでもお役に立てて、とても嬉しいです。
大人の私も、常に物事をプラスに捉えてエネルギーに変えるのは、結構難しかったりしますが…
それが子供のためにもなる!と思えばこそ、実践できるのだと思います。
本当に、日々子供に育てられているなぁと感じます。